
「ブルックス ブラザーズ(Brooks Brothers)」を国内で展開するブルックス ブラザーズ ジャパンが、東京国税局の税務調査を受け、2019年から2024年までの約4年間で総額約25億円の課税漏れを指摘されていたことが9月18日、明らかになった。追徴税額は不納付加算税を含めて約7億5000万円にのぼる見通しだ。
同社は米国本社に対し、ブランド商標の使用料にあたるロイヤルティーを支払っていたが、その際に必要な源泉所得税を納めていなかったという。商標権に基づくロイヤルティー支払いは国際取引においてしばしば課税の対象となり、今回の調査では税務当局が「国内源泉所得」にあたると判断したとみられる。
税務調査による課税漏れ指摘は、大手アパレル企業に限らず外資系ブランドにしばしば見られる。商標権や技術ライセンスなどの国際取引に関わる税務処理は複雑で、各国の課税ルールを正確に把握していなければ対応が遅れることも多い。今回のケースは、日本でのブランドビジネスにおけるガバナンスのあり方を改めて浮き彫りにしたといえる。