
スターバックスが繰り返し使える店内用樹脂製グラスを全国1,500店舗に導入
スターバックスコーヒー ジャパン(以下スターバックス)は、廃棄物削減を目指すプロジェクトの一環として、アイス飲料を店内で飲む場合、繰り返し使える樹脂製グラスで提供する取り組みを3月27日から全国約1,500店舗でスタートした。
今まで店内利用時に提供されるリユーザブルな容器としては、ホット飲料のマグカップと、客が持ち込むタンブラーという選択肢があったが、今回新たにアイス飲料用グラスが導入されることで、使い捨てからリユースへの切り替えがさらに進んだ形だ。
店内グラスの使用は、2022年4月に東京・渋谷エリア、大阪、愛知、福岡などの106店舗で試験的に導入が行われ、その後今年2月には東京・丸の内、銀座エリア、京都、静岡の100店舗を追加し、徐々に対象エリアを拡大してきた。
樹脂製グラスは2サイズ展開で、小さい方がショートとトールサイズ、大きい方がグランデとベンティサイズに対応している。
スターバックスは2030年までに、店舗などから出る廃棄物を半減させるという目標を世界全体の店舗を対象に掲げている。今まで日本で行われてきた取り組みとしては、今回のリユーザブルグラス以外に、紙製ストローの導入、プラスチックカップからペーパーカップへの切り替え、店内用アイス飲料の蓋なしでの提供などがあった。
スターバックスは、今回の樹脂製グラスの全国導入で、年間約100トンの廃棄物削減が見込まれるとしている。