MTGの 欠けたることも なしと思えば
ー詠み人知らずー
以前、「エルメス」でも同じような歌を詠んだが、もはや今「MTG」は藤原道長レベルなのである。営業利益率は13%程度、もたもたしている資生堂、コーセーを抜き去り、全国のドラックストアから百貨店、免税店までラインナップし、SNSで映えまくる製品デザインで、Z世代がヤンヤと拡散。商品・販路・利益率の三位一体で圧倒的に勝ち切った。
となると、次は世界だな!おっ、北米とアジアで展開しているね。売上はまだ12.6億円(前年比▲3.9%)なのか。
経常損失は? ▲1.0億円なの!(前年同期は▲5億1,100万円の赤字)
あれっ?世界では減収増益か。まだ全体売上の2%未満レベルでこの成長は、利益貢献どころか存在意義が問われそうな気配すらある。えっ、国内とどこが違うの?
巳之助は早速、展開している国のメディアを見てみた。するとどうやら売り上げ不振はこんなことらしい。
①まだ美容機器が高価格帯の製品として普及していない国が多く、価値が理解されにくい。
②ドラッグストア商品としては「高すぎる」「必需品に見えない」という指摘多し。
③海外ではSNS/口コミ主体のマーケティングは大々的に展開されておらず、立体のプロモーションもほぼやっていない。
おいおい、こんな感じじゃ世界進出は難しいんじゃないの?ドクターシーラボやYA‑MANは、医学や科学のエビデンスを元にライブ配信で説明して、しっかり販売しているようだが、現状、MTGがここまで仕込むのは大変そうだ。
ここで巳之助の案は、「リファ」を鎖国政策にすべきだね。とにかく海外富裕層・美意識高い層に「日本でしか買えないプレミアムビューティ」として、まず印象付ける。そして、「日本滞在中に手に入れないと損」のマーケを展開し、オピニオンリーダー、ユーチューバー、セレブを通じてSNSで“発信させる側”にした方が、いいんじゃないのかなー。もともとMTGは、その手法が得意だからね。
株価は、最近4500円くらいになっちゃったし、年初来で約3倍。ここは調整フェーズだな。国内の栄華はまだ続くが、海外進出や、新商品(例えばReDがリファの兄弟の様に見えるようなストーリーになったら)で次の一手がチラッと見えて、更に4000円を割る局面だったら、GOサインだと思うね。
▶巳之助レーダー 2ニョロ ここは、監視で
地合いの悪い時に、もしももしも4000円を割ったら......。
(1ニョロ=素通り 2ニョロ=監視 3ニョロ=今だ!)
■プロフィール:いづも巳之助
プライム上場企業元役員として、マーケ、デジタル事業、株式担当などを歴任。現在は、中小企業の営業部門取締役。15年前からムリをしない、のんびりとした分散投資を手がけ、保有株式30銘柄で、評価額約1億円。主に生活関連の流通株を得意とする。たまに神社仏閣への祈祷、占い、風水など神頼み!の方法で、保有株高騰を願うフツー感覚の個人投資家。