BUSINESS NEWS
  • share with weibo
  • share with LINE
  • share with mail

百貨店事業が苦戦でも最高益 三越伊勢丹HDの中間決算は293億円の最終利益

NEWNov 13, 2025.セブツー編集部Tokyo, JP
  • share with weibo
  • share with LINE
  • share with mail

三越伊勢丹ホールディングス(HD)は11月13日、2026年3月期の中間期決算を発表した。売上高は2538億6600万円(前年同期比3.9%減)、営業利益は314億5100万円(同9.9%減)と、主力の百貨店事業の苦戦が響き、減収減益となった。一方で、台湾の「新光三越」株式の一部売却益が寄与し、最終利益は293億7300万円(同15.7%増)と大きく伸び、同期間として過去最高を更新した。

業績を押し上げたのは、海外事業の戦略的な見直しだ。三越伊勢丹HDは今年5月、台湾で展開する「新光三越」の株式の一部を、合弁パートナーが設立した特別目的会社に譲渡。この売却益106億円を第1四半期に特別利益として計上したことが、最終利益を押し上げた。一方で、国内の百貨店事業は減収減益が続く。主力の三越・伊勢丹の売上高は2094億円(同4.7%減)、営業利益は254億円(同13.9%減)と苦戦した。

同社は同日、通期業績予想も修正。売上高は5560億円(従来予想5570億円、前年比0.1%増)、営業利益は780億円(従来予想通り、同2.2%増)、純利益は620億円(従来予想600億円、同17.4%増)とした。また、株主還元も強化する。期末配当予想を従来の30円から35円へと5円増額し、年間配当は65円(前期比11円増)となる予定。百貨店事業の構造改革が続く中でも、安定したキャッシュフローを確保しており、株主重視の姿勢を鮮明にした。

READ MORE