FLASH NEWS
  • share with weibo
  • share with LINE
  • share with mail

いづも巳之助の一株コラム:三陽商会の営業利益がマイナス90%以上だって?

NEWJul 1, 2025.いづも巳之助Tokyo, JP
VIEW28
  • share with weibo
  • share with LINE
  • share with mail
撮影:セブツー

いやー、裏切られたね~。第1四半期の営業利益が前年同期比でなんとマイナス90%以上だって?株主にとっては想定外すぎる話だよ。前期25年2月期は営業利益率やROEの数値も抜群で、「これはV字回復したかな、さすが老舗アパレルの底力だな、そろそろ株を買おうかな」と喜んでいたんだけどなー。

さて今回、三陽商会の言い訳はというと「いくつかのブランドの在庫が多いので、セールをやったら利益がなくなっちゃって、インバウンドも超不調でした!」という事らしい。しかし、巳之助がハッキリ言ってあげよう。それは、百貨店レベルのブランドに依存しすぎじゃね?そして旧態依然としているアパレルブランドのビジネスモデルのままなんじゃね?という事だ。

その証拠に例えば髙島屋は、先日の決算で早々と26年度通期減益を宣言し、やっぱりインバウンドが駄目だ、去年の値上げ前の駆け込み需要が響いたという理由だし、他の百貨店も同じように衣料品は冴えない。これに三陽商会がついていったらダメなんだよ。

じゃあ他のアパレルは?というと、アダストリアは最新の決算では増収減益だが、それほど悪いわけではない。それはしっかり自社のD to CやECで下支えをして、人件費高騰にも関わらず、SNSを駆使して宣伝費もそれほどかけていない。もっと言っちゃうと、しまむらは増収増益決算だ。機能素材を使ったPBがヒットしたとか、まさに顧客の声を反映しているのが素晴らしい。

三陽商会は、良いものを作る伝統と仕組みがある。それは素晴らしい土台だ。でもそれだけじゃなく、もっと顧客の声を反映する商売フローを作らないと、百貨店の話ばかり聞いていたらアウトだよ!自社商品の独自開発フローを早く確立して欲しいなあと。

株主は信じているぞ。PERが10倍に満たず、PBRが1倍を切っても、「いやいやPERが15倍になったら、株価5000円以上になる。大丈夫だ」とまだ信じている輩がいる限り、(三陽商会ファンの株主がまわりに結構多い。根拠がないのに)思い切って変化して欲しい。

▶巳之助メーター
1ニョロ 素通りに格下げ。
新しいビジネスモデルの変革を求む。

1ニョロ:素通り 2ニョロ:監視 3ニョロ:今だ!

 

■プロフィール:いづも巳之助
プライム上場企業元役員として、マーケ、デジタル事業、株式担当などを歴任。現在は、中小企業の営業部門取締役。15年前から分散投資を手がけ、まもなく保有株式評価額1億円。流通株を得意としている。たまに神社仏閣への祈祷、お祓い、占い、風水などスピリチュアルな方法で、売買を決定する時がある。

READ MORE